生理中、子供とのお風呂どうしてる?第3の生理用品月経カップ(スクーンカップ)を使ったら解決したという口コミ

公開日: 

Pocket

出産後、生理が再度スタートし、困ったのは生理中の子供とのお風呂。
洗面所に生理用品を置いておいても
先に子供の体を拭いているうちに
経血が足を伝ってくるなんてことは日常茶飯事。

衛生上はもちろん、
何だか教育上もよろしくない気がして
どうしたものかと悩んでいました。

それに加えて
出産後は経血量が増えて、
生理が短期間で終わるように
なったというのも大きな変化。

前はタンポンで比較的長い時間どうにかなったのに
タンポンでも1時間で限界!
なんて日も結構な頻度でありました。

 

どうしたものかと考えていた時
女性向けのファッションサイトか何かで偶然知ったのが
月経カップ。
知ってます?
私はちょうど3カ月前くらいに知ったのですが
驚きの商品でした。

 

簡単に言うと
タンポンの医療用シリコン版で、
結構驚く大きさのカップをタンポンのように入れます。
ちょっとよく分からないから詳しくみたいという方は
ここに詳細が記載してあります。
詳しくはこちらから

 

カップの中に経血がたまるので
タンポンのように染み出てきたりせず
どんな血液か目で分かって
健康状態も分かるという優れものです。

 

使い方にコツはいるものの
2クール目ですでにかなり慣れ、快適も快適!
最大12時間入れたままにでき、
使い捨てではないので経済的。
買うのには5000円くらいかかりますが
タンポンなどを買わなくなったのですぐにもとはとれました。

 

実際使ってみると
・初回は横からもれそうでちょっと気になる
⇒小さな生理用品を私は念のため引いています。

 

・夜はマックスのときはカップより多い経血が出て少しもれる
⇒ナプキンと併用。でもタンポンよりもれません!

 

・一度外すときに手に血が付く
⇒なれるとそんなに付かなくなる

 

といった感じで
外出先で生理になると月経カップ持ってない。。。と思うくらい
私にはあっています。

 

月経カップにも何種類もあって
スクーンカップ←欧米でのオーソドックスなもの
ムーンカップ←安い!
ローズカップ←初めての日本製

 

といった感じでいろいろありますが
私が悩みに悩んで買ったのは
スクーンカップの小さいサイズ。

 

選び方としては
・月経カップは欧米で使われているものなので欧米で支持されているものを選ぶことにした。
・サイズは経産婦は大きな方と書いてあったのですがちょっと不安で小さいほうにした。
というものです。

 

結論、これを選んで間違いなかったかなと思います。
付け心地もサイズも問題なく、快適です。

 

ちょっと抵抗ある人もいるかもしれませんが
一度検討してみてもいいかと思います!
スクーンカップの口コミはこちらからも見れます!
スクーンカップの口コミを見る

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑