産婦人科の選び方。無痛分娩にもいろいろあるので注意!千葉県なら北島産婦人科

公開日: 

Pocket

妊娠検査薬で陽性が出ると
産婦人科の検診に。

職場のママさんたちにヒアリングしたところ
6週は超えてから行ったほうがいいとのことで
4週で妊娠発覚した私は2週間、とっても悶々としながら
6週で産婦人科にいくことに。

実は妊娠を考えていた頃から
絶対に、絶対に無痛分娩!!って決めていたので
家、もしくは実家近くの産婦人科を結構調べていました。

家と実家は電車で1時間以内の距離なので
産まれたあと、旦那が来ることも考えると
真ん中あたりがいいな~と。

結局、千葉にある北島産婦人科に決めました。

無痛分娩で検索したらこんな本を発見!
⇒無痛分娩の方法や安全性がよくわかるQ&A、体験談などを見る

勝間さんも無痛を勧めてるんだね。
私の場合、社会人になりたての頃、
海外に住んでいた人に
「海外では最近は無痛分娩が主流。
わざわざ痛い思いをするのは日本くらい」

って言われたのが印象に残っていて
そのころ(結婚もしていない)から無痛分娩一択でした。

幸い職場でも無痛分娩で産んでいる人が結構いて
あんまり抵抗はなかったかな。

不安だったら読んでみるのもいいかも。

それで、なぜ私が北島産婦人科を選んだかなんだけど
無痛分娩にもいろいろあって
大きく、
あらかじめ、出産日を決めておいて、その日に陣痛促進剤を使って産むタイプと
陣痛を普通に待って、陣痛が来た日に対応してくれるタイプがあるんです。

いろいろ調べている間に思ったのは
子供の誕生日は自然の流れで決まったほうがいいな~という漠然とした感情。

それと出産日を事前に決めるタイプは
その日に麻酔医がいるようにして対応するので
それより前に陣痛がきちゃったら、急遽無痛じゃなくなる可能性があるって知ったこと。

それだけは絶対嫌!無痛だと思っていて、無痛じゃなかったら恐怖以外の何者でもないでしょう。
心の準備できてないよ!

ということで、
24時間、365日無痛で対応してくれるところを探しました。
千葉県には無痛分娩対応の病院がそもそも少なくて
選択肢もあまりなかったんだけど

・分娩は全部院長。
・院長が麻酔をしてくれるので365日、24時間無痛対応。
・院長はベテランで、安心して任せられそう。
・1人で分娩しているので、対応数も多いからトラブル時の対応にも不安がない。
・価格がリーズナブルで入院食が美味しそう
・立地も船橋から行けるから利便性がいい
・入院は個室がメイン

これだけいいところがあって
値段が他の産婦人科に比べて安かったのが決め手です。
二人部屋だと44万円
個室で一番安いのは48万円

それにプラスして無痛分娩費用が8~10万円かかります。

くらもちレディースクリニックも人気があるみたいだけど
ちょっと高いみたい。
私の場合は場所がネックでやめました。
飯山満駅は近い人には便利だけど、東葉高速鉄道しか走っていないので
結構不便だと思います。

北島産婦人科は選んで間違いなかったけど
人気がゆえに混んでるし、
家が遠いから通うのは結構大変。。。
その話はまた今度書きますね。

ちなみに、わたしは出産のスピードがはやく
子宮口が7センチくらいになったタイミングで無痛の麻酔をはじめました。

普通の人はもう少し早いタイミングから打ってくれそう。
なんだかんだ痛みはあったけど
産む瞬間はそんなに痛くなかったので、
産後はかなり体力ありました(笑)
次回も絶対無痛ってくらいおすすめです!

◆無痛分娩に関するおすすめの本はこちら

本の目次をチェックする

この本の目次をチェックする


無痛分娩のすすめ [ 勝間和代のクロストーク ]の目次をチェック

あ、入院前にしておけばよかったことといえば
かわいいパジャマを買うことと産褥ショーツをもっと買っておくこと。

私は入院前にあんまり用意はしていなかったのだけど
▪️前開きのかわいいパジャマ
→出産後ママ同士の交流ありました!
↓パジャマのおすすめ商品の記事はこちら!

授乳口付きなら産後も着れる。かわいいお勧めマタニティルームウェア(パジャマ)5選!

▪️多めの産後用ショーツ
→意外と汚れるので多めに買うのが安心!
西松屋なら3枚1000円で買えます!
西松屋の産褥ショーツをチェック!

は最低限用意した方が良さそう。

出産が近づくと買うものがたくさん出てくるので
気がついた時に買っておくといいと思います!





シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑