ベビーカーに乗りたがらない娘をベビーカーに乗せるテクニック3つ
いつ頃からか。
たぶん1歳2カ月~3カ月頃だったと思う。
それまで何も抵抗せず
眠い時以外はベビーカーに乗ってくれた娘が
ベビーカーに乗らなくなった。
保育園のお迎えの時
ベビーカーに乗ってくれるよう
説得するのに30分かかったこともあったし
結局乗ってくれなくて
片手で抱っこして
片手でベビーカーを押す
なんてこともあった。
そのことが本当にストレスだったのだけど
「そうか、これは娘との知恵比べだ」と思ったら少し気が楽に。
どうやってベビーカーに喜んで乗ってもらうか
考えるのが楽しくなりました。
娘を泣かせるのが苦手で
泣くくらいなら抱っこしようと思ってしまう私は
泣きながらも無理やり乗せるというのは無理。
どうにか楽しみながら乗ってもらえるように工夫しました!
◆まだ比較的乗ってくれたころ
自動販売機の前に連れて行って
座ったら小銭のところパタパタできるよ~
と言い、
自動販売機に気を取られているうちに乗せる
ちょっとくらい無駄になっても気にならないレベルのシールブック!
ダイソーとかセリアとかあるけど、
セリアのラインナップが一番好評でした!
これを見せるとやりたい~!と言い出す娘。
じゃあ座ってやろうねというと
「はーい」と言って座ってくれました!
最近ではアンパンマンの本を読んだりもしています!
→セリアの100円シールブックのラインナップをすべて見る
うた×自尊心×アンパンマン
乗せるきっかけはけっこういろんなパターンがありますが
まずは少し歩かせてあげること。
そしてそのあと
「ベビーカー、自分で乗れるんだっけ?」
とか
「ベビーカー乗ってら一緒に歌えるね~」
とか
声かけをします!
どれに引っかかるかは日によるのですが
最近は
「ここに座ってお月様探しにいこうか?」というのが一番確率が高いです。
そして興味を持ったタイミングで乗せて
ひたすらほめる!!
この後、放置しているとまた
だっこ~
と言い始めるので、つかさずお気に入りの本を渡します。
うちでは
ミニバンなのとシリーズがいっぱいあったり
キャラクターがいっぱい書いてあって
飽きにくいのが一番のポイントです。
→アンパンマンをさがせ!のミニ版シリーズを全部見る
いかがでしたか?
ベビーカーに乗ってくれないと
とーーーっても大変です。
試行錯誤してぜひ子供が喜んで乗る方法を探ってください!
Your Message